達人の心得其の四 おくすりは指定の量を指定の時間に服用するべし。 |
達人の心得其の四 おくすりはお医者様の指示をまもって決められた量を決められた時間に服用しましょう。 食前服用のおくすりや飲む時間について特別に指示をされていない場合には、おくすりを飲むべき時間からそう経っていなければ、すぐに服用していただいてかまいません。 もし、次に服用するべき時間のほうが近いようであれば、今回は飲まないでおいて、次回の服用時間に1回分を飲んでください。 飲まなかった分と2回分を一度に服用してはいけません。
よく聞くのは、『私は8時ころ夕食をとりますが、その後はお風呂に入って、10時には寝てしまいます。』という人が寝る前に服用の指示をされている場合に、夕食後と時間的に同じになってしまう場合です。 全国36個所で消化器や心臓などの慢性疾患でおくすりを飲んでいる方の実に6割以上の人がお医者様から投与されたおくすりを飲み残していると答えています。 そのほとんどは『時々のみ忘れる』『自分でおくすりの量を加減している』というものでした。
お医者様から処方されたおくすりを適当に加減するとどうなるでしょう。
おくすりの達人の心得の其の四は『おくすりはお医者様の指示をまもって指定の量を指定の時間に服用するべし』です。
|
達人の心得其の五 もらったおくすりが何に効くのか理解するべし。 |
達人の心得其の五 もらったおくすりが間違いないか確認し、何に効くおくすりなのかを聞いておきましょう。 さて、新しいおくすりを貰って、おくすりの袋に書いてある服用の時間と回数、それとおくすりの数は確認しました。 おくすりの達人が次に考えることは何でしょう。 それはこのおくすりは何に効くのかということです。 飲みなさいと言われるおくすりですから、自分に必要なおくすりなのでしょう。でも、どんな効果を持つ、そして、どんな副作用があって、どんな注意が必要なおくすりなのかを知らずに飲むなんてことはおくすりの達人には考えられません。 おくすりを貰うとき、ましてや初めて飲むおくすりでは必ず薬剤師さんがどんな効果があって、どんな注意が必要かを説明してくれます。また、最近ではおくすりの情報としてカラーの写真入でおくすりの効能効果や副作用を一覧表にまとめた紙をくれる薬局が多いですね。 薬局で言われたときには『ああそうか、そんな作用があるのか、こりゃ飲まなきゃいけないな。』と思ったのに、家に帰ってくると『はて、この薬は何だっけ、よくわかんないから飲まないほうがいいかな?』なんてことでは大変です。 このおくすりの情報の紙をよく読んでください。 この紙にはおくすりの名前と何に効くのか、注意は何かがわかりやすく書いてあります。 おくすりはいろいろな使い方をしますので、あなたの病気のことが必ず書いてあるとは限りません。 中には神経痛でかかったのに『これはてんかんのおくすりです。』なんて書いてある場合のありますのでよく読んでみてください。 これはもともとてんかんのおくすりだったのですが、顔面の神経痛などにも効くことがわかって、今ではそちらのほうが一般的に使われているなんてこともあります。 それでもおくすりの種類としてはてんかんのおくすりですし、おくすりの説明ではてんかんのことが書いてありますから不安になってしまいますよね。 この他にも熱冷ましなのに心臓の薬として使ったり、飲み薬を軟膏に入れて作ったり、考えると結構いろいろなことをしてますね。 でもこれはおくすりのことを説明が足りない薬局が悪いんですけどね。
しかし、中には『スローケー』と『スローフィー』や『ボンゾール』と『ポンタール』、『ペリアクチン』と『ペルサンチン』などのように良く似た名前のおくすりをお医者様が間違って指示したり、薬剤師がまちがって出してしまうことだって無いとは限りません。
|