■ 4月2日(水) ■
国際こどもの本の日:1966年、アンデルセンの誕生日にちなみ、国際児童図書評議会 (IBBY) が制定
世界自閉症啓発デー:2007年12月の国連総会で制定された国際デー。
アルゼンチンのマルビナスの日:1982年のこの日、アルゼンチン軍が英領フォークランド諸島(マルビナス諸島)を占領し、フォークランド紛争が始まったことに由来。
図書館開設記念日:明治5年(1872年)、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設されたことに由来。
週刊誌の日:1922年、日本初の新聞社が発刊した週刊誌である『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されたことにちなむ。
連翹忌(光太郎忌):高村光太郎の忌日。高村光太郎が、アトリエの庭に咲く連翹の花を好んでいたことから連翹忌と呼ばれる。
1624年(寛永元年)、猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が江戸京橋に猿若座(後の中村座)を開く。江戸歌舞伎の始まり。
1904年、小泉八雲がアメリカで『怪談 (Kwaidan)』を刊行。
2007年、ソロモン諸島付近で、マグニチュード8.0の大地震発生(ソロモン諸島沖地震 (2007年)(英語版))。周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡。
1951年、忌野清志郎が生まれる、ミュージシャン、2009年没。